TVサイズ! 特撮ヒーロー主題歌大全 1966-1976 ![]() 価格: 3,990円 レビュー評価:4.5 レビュー数:9 TVサイズなのかTV放映と同じ効果音やナレーションが入ってる楽曲もあるのか分かりかねますよね!??ただのTVサイズじゃないなら買いかな?!音質求めるなら最新のフルサイズなどあさりますけどこれはこれで当時の雰囲気味わいたいので期待して星5つ・・・。実際どうなんでしょ?? |
ジャイアントロボ THE ANIMATION : 地球が静止する日 ― オリジナル・サウンドトラック I ![]() 価格: 2,000円 レビュー評価:4.5 レビュー数:3 吹奏楽コンクールでもよく演奏されるGRのサントラです。 このCDの曲の中でもトレインチェイスなんかは聞いたことがある方も多いと思います。 アニメのサントラのなかでも最高峰の出来であることは間違いありません。 世界で五本の指に入るともいわれるワルシャワフィルの迫力と 天野正道さんという日本が誇る作曲家のスコアとがとてもうまく融合しています。 私のお気に入りの曲は次回予告です。 ピンクフロイドの原子心母に少し似ているような・・・。 |
永久保存盤 ソノシート誕生40周年記念 朝日ソノラマ CD-BOX ![]() 価格: 7,875円 レビュー評価:3.5 レビュー数:3 『妖怪人間ベム』の主題歌がまた聴きたいな?と思って・・ と、いった単純な動機からの購入でしたが、買って良かったと思います。 昭和40年代の生まれなんで、ギリギリ知ってる曲もあれば、知らない曲もあります。 なぜあのアニメのあの歌が含まれていないんだろう?・・と、疑問に思う部分もあったりしますが、 懐かしのアニメソングが(知らないものも含めて)173曲も纏まってるんですから、非常に贅沢です。 最初は高いな?と躊躇しましたが、ボリュームがボリュームですし、妥当かと思います。 ソノシートを模したCD本体のデザインもよろしいですね。 ただ、枚 |
ジャイアントロボ 外伝 〜青い瞳の銀鈴〜 [VHS] ![]() 価格: 5,250円 レビュー評価:3.0 レビュー数:1 OVAジャイアントロボは予算難から、利益を上げる為に銀鈴を主役とした外伝を3作つくった。これはその3作目。各話につながりはないので単体で楽しめる。特に青い瞳〜は完全新作で、BF団は出てくるもののロボはいない。大作少年を始め登場人物の役柄も全く違うので、GRの登場人物が演じる全く別のストーリーになっている。作りは感動作だが、個人的には2作目のパロディの方が楽しめた。DVD化も予定されているのでそちらも楽しみである。 |
||
ジャイアント ロボ THE ANIMATION 地球が静止する日 CUSTOM COMPOSITE BOX [DVD] ![]() 価格: 13,230円 レビュー評価:4.0 レビュー数:9 今見ても全く色褪せる事のない手書きアニメ時代の最高傑作のひとつ。 さりげなく核の問題に触れていたりして意外に社会派な内容だし、これだけ「動く」アニメもそうそう無いんじゃないかな。 まじめな部分とギャグ(パロディ)の部分が絶妙に融合していて、笑えて泣けて感動します。 |
GR-5 GinRei 銀鈴 プレミアム・トリロジー・エディション [DVD] ![]() 価格: 6,090円 レビュー評価:4.0 レビュー数:3 今回のを見て、素足の銀鈴でいつ銀鈴がBF団に捕まったのが疑問に思った。もう少しそこの部分もいれてほしかった。よかったのは特典!いままで出てきたキャラクターの説明があったので本編を見てない人はこういう奴らがでてきたんだと思うし本編も見たいと思うかもしれないと思った。 |
ジャイアントロボ Vol.1 [DVD] ![]() 価格: 14,490円 レビュー評価:4.0 レビュー数:13 横山光輝の原作を、東映が特撮技術のすべてを結集して実写映像化したシリーズ。 地球征服を企む宇宙の悪魔・ギロチン帝王は秘密結社BF団を組織し、地球に対して攻撃を仕掛けてくる。その尖兵として秘密裏に開発した巨大ロボット・GR1だが、設計者の草間博士が陰謀を知り、その操縦システムを一人息子の大作に託して絶命する。大作は、科学防衛組織ユニコーンの隊員となり、ジャイアントロボと共にギロチン帝王の前に立ちふさがるのであった。 登場する怪獣たちは、ダコラー、イカゲラスなど地球上の生物をモチーフとしたものもあるが、ガンモンス、アイアンパワーといった、人間の身体の一部をデフォル |
リボルテックヤマグチ No.18 ジャイアントロボ ![]() 価格: 1,995円 レビュー評価:4.5 レビュー数:12 1992年発表のアニメ版「地球が静止する日」に登場する、草間大作あやつるジャイアントロボのアクションフィギュア。その形状からは想像できないほどの可動を、リボルバージョイント&山口式で実現。劇中の魅力をたっぷり再現できる。原型師は山口勝久。 ノンスケール(約115mm)。全身36ヶ所可動。リボルバージョイント使用部分は全14ヶ所。ボーナスパーツとしてオプションハンド×2が付属。 ・モデルの原型が昔海洋堂が出していた ソフビの流用(田熊勝夫氏)なので 普通(?)にGロボらしいプロポーション。 ・つや消しの塗装でジャイ |